未来をつくる想像力

 イメージメーカーという社名には、未来を作る想像力でお客様とともに「豊かになる」ことを追求いしたいという想いが込められています。

 2008年に起きたリーマンショック。多くの人々が職を失いました。子育て中の女性、働き盛りの30代の男性、婚約中のカップル。失業者たちは仕事を得る為に、派遣会社に登録をし、ハローワークにも通いました。当時、私もそのひとりでした。そこでは応募できる案件を見つけても、1人の採用に250人もの応募がある。2009年の失業者前年比率も40%を超えて、もうこの世に仕事は存在しないような錯覚に陥りました。


 今日、明日をどうしよう。こんなはずではなかった。子供たちの成長や自分自身の夢や希望を楽しみにしていたはずだった。想像していた未来はこんなものではなかったはず…

 Image Makerという言葉はその時に生まれました。どん底であっても、まだあきらめたくない、生きなければならないという小さな望みから生み出されました。

 もう一度、それぞれの生活に「豊かさ」を取り戻してほしい。これからも不景気は必ずやってくる。その時が来ても生き残れる人材であってほしい。誰もがあきらめることなく未来を想像できる社会をつくりたい。


 その想いを実現させるために、2012年12月に株式会社Image Makerは活動をスタートさせました

ロゴの紹介

 緑で表現している「I」は、地元さいたま市の大地と、そこで働き生活する人々を。青で表現している「mage」は、空に描いた私たちの想像力。紺で表現している「Maker」は、未来へ続くタイムラインを表しています。
「人」「環境」「時間」から構成されたデザインとなっています。
 研修会社である私たちが社会(地域)と関わるうえで、大切にしたいと考える3つの要素を表現しています。